令和7(2025)年度インフルエンザワクチンについて
今年度当院では点鼻生ワクチン(フルミスト)・不活化ワクチン(従来通りの注射ワクチン)に対応いたします。
以下にそれぞれの特徴をまとめています。
生ワクチン(フルミスト) | 不活化ワクチン | |
---|---|---|
接種方法 | 経鼻 | 注射 |
対象年齢 | 2-18歳 | 6ヶ月以上 |
接種回数 | 1回 | 6ヶ月-12歳:2回接種 13歳-:1回接種 |
料金 (括弧内は助成なしの場合) |
5500円(9500円) | 2回接種:1000円(3000円)/回 1回接種:1700円(3700円) |
接種期間 | R7/10/1~R7/10/18 | R7/10/1~R8/1/31 |
予約 | 必要(電話もしくは来院時) | 不要 |
・大田区からの助成は、大田区在住の生後6ヶ月~高校3年生が対象となります。助成額は1回の接種につき、生ワクチン(フルミスト)は4000円、不活化ワクチンは2000円です。
・いずれのワクチンも、予診表は9月下旬に医師会から届き次第お渡し可能です。事前にご記入のうえお持ちいただいても、当日ご記入いただいても構いません。
生ワクチン(フルミスト)について
・今年度より大田区の助成が始まりました。従来の不活化ワクチンと比べ、注射でないので苦痛が少なく、接種が1回で済み、効果も1年ほど続くというメリットがあります。その反面、生ワクチンのため、接種から1週間程度はインフルエンザ迅速検査で陽性反応を示す可能性や、重度の免疫不全の方(妊婦さんやご高齢の方)との接触を避ける必要性も出てきます。お子さんやご家族の状況に合わせてお選びいただければと思いますので、ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
・上記の通り、接種後にインフルエンザ迅速検査で陽性反応が出うるため、実際にインフルエンザが流行してからの接種になると、単なる副反応かどうかの判断がつかない可能性があります。1年という長い持続効果もふまえ、当院ではインフルエンザ流行前の接種が効果的と考え、10月の前半3週間に接種期間を設定しました。その期間に体調不良で接種できなかった場合は、それ以降の日程でも対応いたしますので、ご予約後のキャンセルは不可とさせていただきます。本情報公開をもって予約開始といたしますが、接種人数の調整が必要なため、先着順とさせていただきますので、お早めのご予約をお願いいたします。